上司編 仕事のこと

部下をダメにする上司5つの傾向|【部下を伸ばす上司の特徴も解説】

部下指導は、上司の重要な役割の一つですが、中には部下をダメにする上司も存在します。
上司の場合は、部下が仕事を遂行する際に指導やフォローをする必要があります。
しかし、部下指導ができない上司がいるのも事実です。

この記事では、部下指導に悩む上司の方々に向けて、ダメにする上司の特徴や発言、改善策について解説します。

この記事の信ぴょう性

  • 人事担当者として7年間経験
  • 採用面接(年間100名)
  • 新人面談(300人以上)
  • 退職者のアンケート集計(退職者の理由を調査)
WAKO

人事担当として働く人の悩みを300人以上聞いてきました。

 

記事を読んだあとの未来像

  • 部下をダメにする上司の特徴がわかる
  • 部下から信頼される上司になれる
  • 部下がイキイキ仕事をするようになる

 

さらに、部下を伸ばす上司の特徴も取り上げ、部下指導において成功するポイントもお伝えします。
部下指導に悩んでいる上司の方には、参考になる記事です。

ぜひ、最後まで記事を読んでください。

 

部下をダメにする上司5つの傾向

上司は部下のスキルや成長を伸ばす役割があります。
ですが、なぜ部下をダメにする上司がいるのでしょうか。
ここでは、部下をダメにする上司について、5つの傾向を見ていきましょう。

コミュニケーションが苦手で、上から目線で指示を出す

部下をダメにする上司の傾向1つ目は、 コミュニケーションが苦手で上から目線で指示をだす上司 です。
コミュニケーションが限られる上司は、自己中心的な指導スタイルになりがちです。
部下との関係が悪いと、相手の立場に立って物事を見る「共感力」が乏しくなります。

上司の上から目線の指示の具体例

  • 「納期は〇〇日までだが、君はヒマだろうから3日納期を早めてくれ」
  • 「何で毎日こんなに残業しているんだ。そんなに忙しくないんだから早く帰りなさい。」

部下との信頼関係がないのに、こんな発言をされたら部下の気持ちが離れるのは確実。
まずは、部下との信頼関係を築くように、部下に歩み寄るところからスタートしましょう。

部下の意見を聞かず、自分の考えを押し付ける

部下の意見を聞かず、自分の考えを押し付ける上司は、部下の成長を阻害します。
なぜなら、 上司は自分の意見が最適であると信じているから です。

例えば、部下が職場改善のアイデアを提案しても、部下の意見を尊重しないといったケースです。
このような上司の下では、部下は自分の意見が出しにくくなります。
そして、部下は上司の意見に合わせるか、意見を述べるのを控えるかの二者択一となるでしょう。

部下は創造性を発揮する機会を失い、個性がなくなります。

WAKO

自分の意見を押し付ける上司は、部下の成長機会を奪ってしまうのです。

 

ミスを犯した部下を責めることが多い

部下をダメにする上司は、 ミスした部下を責める傾向 があります。
部下がミスをした背景を理解せず、ミスだけを捉えているからです。

具体例として部下のミスに対して「そんなこともできないのか」などの発言です。
結果的に、部下はミスだけを責められるので、モチベーションが低下します。

WAKO

プロセスを見ようとしない上司へ不信感を募らせるでしょう。

 

目的や目標を明確に伝えず、仕事の意義を伝えられない

上司が部下に対して明確な目標設定をしなければ、部下は仕事の意義がわかりません。
「何のために」「いつまでに」がわからない仕事だと、部下はモチベーションがあがらないからです。

 仕事の意義と目標を提供すれば、部下は仕事に取り組む ようになります。

以上の点から、目的や目標の明確化と仕事の意義付けは、部下の成長に大きく影響します。
上司としては、これらを怠らずに部下指導にあたる必要があるといえます。

部下の能力を信じず、仕事を任せない

部下をダメにする上司の傾向の5つ目は、 部下の能力を信じず、仕事を任せない上司 です。
上司は、自分の能力を過剰に信頼し、部下の能力を過小評価している場合があります。

例えば、上司が部下に与えたタスクを自分でこなしてしまうケースです。
上司が信用していないと部下は感じるので、上下関係の悪化や部下のやる気が削がれてしまうでしょう。

WAKO

最悪の場合、退職につながる可能性も...

上司は部下の能力を信じ、適切なタスクを任せることが重要です。
部下が能力を発揮し、成長できるようにサポートする役割を果たさなければなりません。

部下をダメにする上司の発言

上司は、発言にも注意が必要です。
以下のようなダメにする発言があげられます。

部下をダメにする上司の発言
  1. 「そんなこともできないのか?」
  2. 「俺がやればすぐに終わるのに」
  3. 「君はいつもこうだからな」

 

これらの発言は、部下を萎縮させ、自信を奪います。
ダメにする上司はこうした発言を避け、部下の成長を促す言葉を掛けるよう心がけましょう。

部下を伸ばす上司の特徴

部下を伸ばす上司には以下のような特徴があります。
1つずつ見ていきましょう。

コミュニケーションを大切にし、部下との信頼関係を築く

部下を伸ばす上司は、 コミュニケーションを大切にし、信頼関係を築きます 
部下は自分の意見や考えを自由に表現でき、モチベーションも高まるからです。

例えば

  • 部下が自分のアイデアを出せる環境にしている
  • 部下がアドバイスを受け取りやすいように、関係性を良くしている

部下が自分の意見を発言できる環境があれば、創造性が発揮され、会社全体の業績向上につながります。
また、関係性を大切にする上司は、信頼関係ができているため、部下は素直にアドバイスを受け取れます。

以上にことから、上司は部下とのコミュニケーションを大切にすれば、部下の成長も伸ばせるでしょう。

部下の意見を尊重し、共感する

上司が 部下の意見を尊重・共感すれば、部下は自己肯定感を持ち、自己成長につながります 
部下の意見や考えを認めることで、部下は承認欲求が満たされ、やる気がアップするからです。

例えば、部下が提案した改善案を実行するためには、予算や人員の配分などの調整が必要です。
このような場合、上司が部下をサポートすることで、部下は自分自身のアイデアが会社に貢献していると実感できます。

WAKO

部下の意見に共感することで、部下は自己肯定感を持ち、やる気もアップします
結果的に会社の利益や自己成長につながるでしょう

ミスを指摘する際に、具体的な改善策を伝える

 部下を伸ばす上司は、ミスを指摘する際、具体的な改善策を伝えます 
なぜなら、部下は改善策を実践しながら成長できるからです。

 

部下がプレゼンテーションで発表に失敗した場合のアドバイス例

  • もう少しスピーチの速度を落として、聴衆と目を合わせるようにしてみよう
  • 資料のデザインをもう一度見直してみてはどうかな?

上司は部下の成長を促すために、体的な改善策を伝えることが重要です。
これにより、部下は自己成長を促し、チームのパフォーマンスを高めることができるでしょう。

目的や目標を明確に伝え、部下のモチベーションを高める

上司は 部下のモチベーションを高めるために、目的や目標を明確に伝える必要があります 
目的や目標が明確なら、仕事に対するモチベーションが高まるからです。

具体例として、部下が自分のアイデアを出した場合、上司がアイデアの実現化に向けた目標や計画を示すことで、部下の承認欲求は高まります。

以上により、上司は目的や目標を明確に伝え、部下のモチベーションを高めることで、部下の成長を促すことができるのです。

部下の能力を引き出し、仕事を任せる

 部下の能力を伸ばせる上司は、部下を信頼して仕事を任せます 
これにより、部下は能力を発揮する機会を得られるので、成長速度が早まります。

具体的には、上司はまず部下の能力を見極め、適切なタスクを任せることが重要です。
また、部下が新しいスキルや知識を習得するための場を提供することも大切です。

ポイント

部下の能力を伸ばせる上司は、部下を成長させ、チーム全体のパフォーマンスも向上させているのです

まとめ

今回は、上司が部下をダメにする5つの傾向と、部下を伸ばす上司の特徴について解説しました。
上司が部下をダメにする5つの傾向として

  • 部下の意見を聞かず、自分の考えを押し付ける
  • ミスを犯した部下を責める
  • 目的や目標を明確に伝えず、仕事の意義を伝えられない
  • 部下の能力を信じず、仕事を任せない
  • 発言にも注意が必要な点が挙げられています。

一方、部下を伸ばす上司の特徴は、部下との信頼関係を築き、信頼して仕事を任せるといった点があげられます。

結論として、上司は部下のモチベーション向上と成長に大きく関わるため、これらの特徴とポイントを抑え、適切な部下指導を行うことが求められます。

  • この記事を書いた人

wako

40代中年男性 物流系の仕事で管理職をしています 5年前に『うつ病』に掛かり、3か月休職した過去あり
現在、副業のWEBライター収益:月5万円
本業・WEBライター・ブログの3刀流でFIREを目標に奮闘中!

-上司編, 仕事のこと