
こんにちはWAKOです
2022年1月中旬、今年1回目のキャンプに行ってきました✨

このキャンプ場は以前にも来たことがあって、私が大好きなキャンプ場です
2022年からキャンプデビューしたいと思っている方、こんな悩みはありませんか
- どこのキャンプ場が良いの?
- トイレは汚いのかな
- 景色が良いところにしたい

はじめてキャンプ場行くなら、素敵なところが良いな
私はキャンプ系YouTuberの動画を見漁って、今回のキャンプ場を知りました
今回は、先日訪れたキャンプ場の素敵なところをたくさん紹介していきます
目次
初心者キャンパーにおすすめなキャンプ場

『STARMEADOWS富士ヶ嶺高原キャンプ場』
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺1301
会社の仲間(3人)

テントは、ベテランキャンパーのTさんにお願いし、その他の道具は私が用意しました
キャンプ場のGOODなところ
- オーナーが親切で良い人
- 薪が詰め放題
- トイレが超キレイ
- 富士山サイコー!
- 夜の星空が圧巻
9:00
キャンプ場到着(受付で料金支払い)。そのまま、薪を800円で購入


おーー!めちゃめちゃ積んでるね―
こちらのキャンプ場で薪を購入すると、専用カゴに詰め放題ができます

詰め放題の特権を活かし、ギリギリまで詰めました
オーナーさんの話だと今日は20組程度の入りのようで、好きな場所にテントを設置できました
1月ということもあり、土曜日なのにガラガラです
9:30
テント設営

今回は友人の車にキャンプ道具を積み、2台でキャンプ場にきました
今回はベテランキャンパーのTさんが保有している、有名メーカー『オガワ』のテントを設営します

私が持っているテントは、ポップアップテントなのですが、今回のテントは1ポールテントという形状のものです。
ポップアップテントってこんなテント!
1ポールテントとは?
- とんがり帽子のような形のテントです
- インディアンが住むような形に似ているのでティピとも呼ばれます
はじめてのテントなので、設営が大変だと覚悟していましたが、、、、


超簡単じゃないですかー✨
完全に『大きいテントは設営が大変』という先入観でした。テント完成まで2人がかりで10~15分程度で設営完了しました
10:30
キャンプの設営が全て完了しました

3人でまったり富士山を見ながら、お酒を飲む

この時間の使い方、まさに極上です!
17:00
気温が2℃くらいまで下がってきたので、一度、暖を取ろうとテント内に入りました
今回は冬のマストアイテムを持参し、万全の状態でキャンプに臨みます

その名も『石油ストーブ』
この石油ストーブは、燃費に若干難はありますが、その分めちゃくちゃ暖かいんです。外気温は夜中―7℃まで下がりましたが、テント内は20℃くらいをキープしていました
【最強の石油ストーブの紹介記事はこちら】
冬キャンプもなんのその テントから出られなくなる最強のアイテム紹介!
- ストーブ(薪・石油・ガス)を使用する際は、必ず定期的に換気をしましょう!
- 換気をしないと一酸化炭素中毒の危険があり、非常に危険です
- 私は一酸化炭素チェッカーを持っていますので、天井付近に装着していました
24:00
そして、見上げれば満点の星空✨
そして、キャンプ仲間と飲むお酒は最高に美味しく、深夜まで語り尽くしてしまいました

7:00
テントから外に出てみると、、、


一面真っ白な景観が広がってるね
そして、何と遠くに鹿の群れを発見

野生の鹿が見られて最高に満足です!
8:30
キャンプの朝と言えば、『カップラーメン』

焚き火を復活させて、火を囲みながらのカップラーメンは格別に美味いんです
9:00
テントなどの片付けをしていきます
前日の霜で、キャンプ道具が濡れていますので拭く作業から始めます。
しっかり拭かないとカビちゃいますからね
10:30
全ての片付けが終了しました
2022年1発目のキャンプは、富士山・星空もキレイに見ることができ、また野生の鹿も見られたのでとても満足のいくキャンプでした
次回はどこに行こうかなー